ラージセンサーカメラ向けレンズ群
- 2025.08.27 | TOPICS/トピックス 撮影機材

FVCでは、過去に紹介したZEISSコンパクトプライムレンズ以外に、SONY FX6/FX3/α7SII/α7SIIIといったラージセンサーカメラ用にEマウントレンズを幅広くラインナップしている

SONY「G Lens」「G MASTER Lens」「ZEISS Lens」ブランド
元々αカメラ・レンズはミノルタ時代からのルーツがあり、長年写真用途でテクノロジーが培われてきた
それが近年のDSLRカメラによる本格的な動画利用が普及したため、写真用機材と動画用機材の融合が進んだ
レンズの世界では、フォーカスダイヤルの駆動角を広く持たせたり、フォーカス動作での画角変化の最小化、オートフォーカスの速さ・滑らかさ・静音化、より明るいレンズが求められるなど、スチール用途であまり重視されなかった点も重要になってきた


SONY G Lensは、高精度な非球面レンズ、滑らかで美しいボケ味の円形絞り、低分散EDガラスなど、SONYの光学テクノロジーを集めて開発されているブランド
一般ユーザーからプロフェッショナルまで幅広く使われている

SONY G MASTER Lensは、日々高解像・広帯域化など進化し続けているカメラの将来を睨んで開発され、圧倒的な解像力を誇る上位ブランド
主にプロフェッショナルがターゲットとなっているが、ハイアマチュアユーザーの支持もある

ZEISS Lensは、写真や映像のプロフェッショナルの現場で知らない人はいないであろうCarl Zeiss社と共同開発のα専用レンズ群
プロフェッショナル向け
★FVCのラインナップ
単焦点レンズ
FE 1.8/14 GM


FE 1.4/24 GM


FE 1.4/35 GM


FE 1.2/50 GM


レンズ鏡胴には、AF/MFスイッチ・フォーカスホールドボタンが配置される

また、絞りリングのクリックON/OFFは一目盛ずつ動かすか、無段階で滑らかに動かすかの設定スイッチ

ズームレンズ
FE 2.8/16-35 GM II


FE 2.8/24-70 GM


FE 4/28-135 G OSS


αレンズでは異色のサーボモーターによる電動ズームを搭載する、動画撮影を強く意識した製品

フォーカスダイヤルをスライドさせる事で、MF/AFを切り替えるユニークな機構

ENGカメラで見慣れた角形レンズフードが採用されている

FE 2.8/70-200 GM II OSS


アイボリーの鏡胴を持つモデルで、OSS(Optical SteadyShot:レンズ内光学式手ぶれ補正機構)を備えている

FE 4/Vario-Tessar 16-35 ZA OSS


カールツァイス社と共同開発のレンズブランドで、このレンズもOSSが搭載されている
SIGMAレンズ

SIGMAは、神奈川県川崎市に本社を置く光学機器メーカーで、開発・製造は福島県会津で行なっている
近年ではデジタルカメラ本体やシネレンズなども開発している
レンズ製品群は、「ART」「CONTEMPORARY」「SPORTS」の3つのプロダクトラインに分かれていて、FVCが所有しているのはARTライン製品
「ARTラインは、圧倒的な光学性能と比類のない表現力を提供することにより、高水準の芸術的表現を実現」としている
SIGMAレンズの製品名末尾にある「DG」は、35mmフルサイズセンサー対応、
「DN」は、ミラーレスカメラ専用設計であることを意味する
SIGMAレンズも鏡胴にAF/MFフォーカススイッチが配置されている
SIGMA 2.8/14-24 DG DN | Art


ミラーレスカメラに最適化した最新設計の大口径超広角ズームレンズ
SIGMA 2.8/24-70 DG DN | Art


ズーム全域で優れた解像力を発揮するクラス最高性能の大口径標準ズームレンズ
Contactお問い合わせ
ドローン事業部ではドローンの可能性を求め、
様々な分野でのドローン活用に
積極的にチャレンジしています。
ドローンを用いた実証実験に
ご協力頂ける企業さまを募集しています。
- →ドローンに興味があるが、活用法がわからない。
- →実際にドローン導入する前に試してみたい。
- →○○○で利用できそうだが、ドローンを所有していない為、試すことができない。
そんな企業の皆様、是非お問い合わせください。